考えるバスケットの会メールマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/07/15(火) 18:10 | 勝つことより楽しむことが大事なのか? |
中川です、
「勝つことより楽しむことが大事!」
と言っているチームほど、
勝てないときに
チームの空気はくすみ、
バスケを楽しめてないし、
雰囲気が悪くなってることを知ってます。
なんだかんだ勝つことが
チーム全体を前向きにする。
これはほぼほぼ、
ニアリーイコールだと思っています。
なぜか?
スポーツは、そもそも競争の中にあるから。
で、
雰囲気が壊れる要因は、
やっぱり勝敗です。
勝てば官軍。
勝てばオールOK
試合に勝てる確率を高め、
コートの雰囲気を良くし、
チーム全体を最大化するために
手っ取り早い方法の一つとして
僕がいつも唱えているのは、
”良いPGを育てること”
これだけで解決することが本当に多い!
と思っています。
PGとはコート上のコーチ
良いPGがいるとき、そうでないとき。
その「差」は明確です。
・一人でボールキープして溜めが作れる
・プレッシャーリリースできる
・適所にパスが飛ばせる
・ゲーム展開の「味変」ができる。
要するに、
・ボールがしっかり”収まる”
・DFに対して後手じゃなく”先手”を取れる
・仲間を活かし効力感を高められる
・アイデアが一辺倒にならない
そんなPGがいるだけで、
悪い流れは断ち切られ、
良い流れはさらに加速する!
チーム全体のポテンシャルが、
グッと最大化されるんです。
ただ、
「良いPGがいなければ勝てないのか?」
答えは、「No」です。
その”PG的な要素”を
チーム全体で担保できていれば勝てる!
それを体現しているのが、
先日の新人インカレで
準優勝を果たした
立教大学女子バスケ部。
本橋コーチ(もっちさん)が
長年かけて構築してきた、
「ボールスクリーン・モーションオフェンス」は、先述したすべてをチーム全体で担保しています。
実際、
僕も立教大の練習に参加させてもらい、
DFにも入りましたが、
とにかく振り回される・・・
ついていけないので、
スイッチを強いられる・・
それすらも想定していて、
必ずカウンターアクションを食らう。
カバーが追いつかない、
ゆえにシュートを打たれる。
完全なチェスゲームの中で
つねに”後手”を踏まされる感覚・・
「誰かを止めろ!」じゃない。
全員が”意図を持って動く”ことで、
攻め手を絞れなくしているんです。
例えば、こんなルールがある。
「1人がドリブルを3回以上突かない」
この制限だけでも、
チームの知性と連携の深さが分かる。
誰か一人に頼らず、
全員でスコアを生み出す構造があるんです。
じゃあ、
あのチームに生粋のPGがいるか?
実は、そうではありません。
もっちさんが長年考え抜いてきた、
”女子だからできるバスケ”
の思想のもと、
選手の適性を緻密に見極め、積み上げた戦術。
一人ではなく、
全員が思考し、判断し、貢献する。
まさに「考えるバスケット」そのものです。
そして何より、
このチームの素晴らしさは、
「バスケが楽しい!」ということ。
選手たちに入部理由を聞くと、
「雰囲気が良さそうだったから」
「楽しそうだから」
・・・。
「高度なバスケができるから・・」ではないんですよね。。
でも、結果を出している。
このところ入部希望者が、
どんどん増えているそうです^^
冒頭に戻りますが、
僕が思うバスケの本質はここにあります。
「勝つ仕組み」をつくって、全力で楽しむこと。
スポーツは、そもそも競争です。
だからこそ、
その中に”楽しさ”が宿る。
目的が「楽しむ」ことであっても、
勝てるように設計することは、決して矛盾ではありません。
勝ちを目指して楽しめばいい。
そのヒントが、
立教大のバスケには詰まっていると思います。
本橋さんとは
もう10年の付き合いになりますが、
立教大に着任されてこの10年
ずっと右肩上がり。
勉強のハードルが異常に高く、
リクルートも超大変そうなのですが、、、
ついに全国準優勝!
本当にすごいなぁと思います。
僕もどうすれば、
あんなバスケができるか?
良いPGを育てながら、
考えたいなぁと思います。
★良ければ感想をお願いします:
考えるバスケットの会メルマガ」感想フォーム
https://form.os7.biz/f/de745f17/
★考えるバスケットの会お問い合わせフォーム↓↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=04af8f4206fcd9dc
★おススメ教材ランキング第3位まで!★
http://xn--r8jzdxd0gob9c9ayd5474bghwf.com/skilldvd/
★バスケットのことなど
なんでもコンタクト下さい★
自分のLINEID、SNS公開します。
【LINEID】nabron123 中川直之
【個人FB】https://x.gd/VkFUm
【Instagram】https://x.gd/AdW8y
【Twitter】https://twitter.com/nabron123
【TikTok】https://x.gd/wf7VN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中川直之の著書(Amazonスポーツ部門5連続1位)
★『すぐに試合で使える!点が取れる!魔法のバスケレッスン』
~「本×動画」で学ぶ新しいバスケットの教科書~
著:中川直之 出版社:宝島社
https://x.gd/b80B6
★『考えるバスケットボール!超自主練66』
著:中川直之 出版社:エクシア出版
https://x.gd/kA1Eo
★『ドリブルで抜き去る!シュートを決める!魔法の1on1レッスン』
著:中川直之 出版社:エクシア出版
https://x.gd/pB1Nz
★『考えるバスケットボール!次のプレーは?』
著:中川直之 出版社:イースト出版
https://x.gd/mTOVl
★『考えるバスケットボール!試合で勝てるパス』
著:中川直之 出版社:エクシア出版
https://x.gd/RKLPh
▼中川直之 自己紹介動画:
中川にとって考えるバスケットの会とは:
https://youtu.be/njItEXcLjz0
----------------------------------------------------
■中川直之公式youtubeチャンネル
登録するとスキル動画の更新情報が届きます。
https://x.gd/jDRvi
■中川直之公式HP(考えるバスケットの会)
https://x.gd/i1R8H
■考えるバスケットの会facebookページ
https://x.gd/vAiNj
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~バスケットボールプレーヤーの
テクニカル・メンタル両面をサポートします~
株式会社考えるバスケットの会代表 中川直之
一般社団法人考えるバスケット協会理事長
考えるバスケット教室(Nao塾)代表
バスケットボールメンタルコーチ
チームフローメンタルコーチ22期生
スピードコーチング社MOVE認定コーチ
日本実務能力開発協会認定コーチ
----------------------------------------------------
■ オフィス
〒107-0061
東京都港区北青山2-7-13
プラセオ青山ビル3F
TEL:0120-747-139
mail@thinkbasket.co.jp
----------------------------------------------------
◆--------------------------------------------------◆
『一般社団法人考えるバスケット協会』代表理事
◆--------------------------------------------------◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当メールを解除される場合は、下記URLからお願いします。
https://hope-ex.jp/fx3452/asdfghjk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━